浜の音楽#0013「ヒーロー Part.2について」


【イントロ】
率直に言いますと、繋げたかったんです、“PART.1”と。
(『ヒーロー』、以下PART.1とかって呼んできす。)
で、PART.1がふつうにサビで終わってたじゃないですか、だから1と2を仮に繋げたときにも出来るだけ不自然でない音にしたいなって思って。結果PART.1のサビをコピーしたり並び替えしたりしてつくりましたよ。

【サビ】
これね、『PART.1』のサビを逆回転して、部分部分でリバース(結果、順番が逆になる)して、あとリズムに乗りやすく軽く順番調整かな。
で、今回はもうひとつ加わりましたね、(印象)デカいのが。僕は勝手に『HMG』(Ham and egG's Guitar)なんて命名してます。あれかな、○○ヲタISMの『サイバージングル』にも出てきましたよね。一回一通り何種類か音を作って、Flashに取り込んで使ってます(ひょっとしたら今度ウェブにあげるかもしれない)。今のところ一番『楽器』っぽい使い方されてる音です、HMG。
あとあれだ、PART.1の話になりますけど、『ヒーロー』ってタイトルは悩みになやんだんですよ。タイトルがまったく思い付かなくって。それで『歌詞のなかから見付けよう』ってなって、『ヒーロー』ってのがいきおいもあっていいかななんて思いまして。で、今回。『ヒーロー』ってタイトルは(前回と違って)もう分かってるわけですんで、『『ヒーロー』って言葉たくさん使おう』って思って。そういうのがあって今の形になってます。

【1番】
この曲に関して、まず真っ先に言わなきゃなんない事があるんです。曲知ってる方なら『パクり』って思われかねない程影響受けてる曲があるんです。
DJ MASTERKEY feat. MUMMY-D, 山田マン, MINESIN-HOLD の、『HIP HOP GENTLEMEN 2』という曲です。
まず『パート2』の曲つくろうって思ったときに、この曲のイメージが超ついてたんですよ。『パート2やるなら、こうだろ!』って考えが、その曲からほとんど来てます。パクりというか、影響うけましたよって意味で歌詞にも『俺も環境に優しい再利用』って入れました。まあ、入れたかったってのもありますけどね(笑)(原曲は『これは環境にやさしい再利用』)。他にもサビの形やら何やら『ン?』って部分ありますが、勉強の意味でやったのも強いです。あんまり悪い風にとりすぎないで欲しいな。(甘えてるわけじゃないですよ(笑))
あと、サビでPART.1をグチャグチャにしちゃったもんで、そのなかから楽器一部分を取りだし~なんて出来ないんですよ、なのでパート1のサビのノリをそのまんまラップ部分に持ってきました。
それとね、1番、聞いてて気付きました?これ、PART.1の2番の続きなんです。こういうのも(さっきのと関係なく)やってみたかったんですよーっ♪
1番って、引っ掛かる所もうひとつふたつありますよね、『ママレモン』『スリッパパパ』『タマ』……PART.1のテーマ元でもある、はなさんの『ゴキブリごっきー』に出てくる登場人物ですよね。これもやりたかったんです。『あ~っ、ここ○○じゃん!』っていうの?歌詞のなかに聞いてる人の知ってるもの・好きなものが出てくるとなんか嬉しくなりません?
で、『○○じゃん!』繋がりでいうともうひとつ。『ガーベモン』『ヴァンデモン』……デジタルモンスター、通称『デジモン』です。僕、デジモン超好きで(笑)『不安でも~』まで韻踏んで、そしたら頭のなかで『ガーベモン』ってのが浮かび上がってきたんですよ。これ使えるかなって思って。韻踏めそうなので思い付くことが出来たのはこの2種で、どっちもこの曲に合ってて結構嬉しかったです。

【2番】
今度はあっちです。PART.1でいうところの1番から流用してる所もありますね、『俺は決めた勝負は今』とか、最後の方の展開とか。でもね、PART.1と今回で明らかに違う所があるんですよ。視点です。2番では『人目線』なんですよ。しかも前半は僕の気持ちそのもの描写で(笑)いや~、女々しいのはわかるんですけど、なかなか直せないモンですよ~?直したいとは思ってますが……思ってます~っ!(笑)
でも後半の『俺は決めた勝負は今』なんて僕なんかは、もうまず無い話ですよ(笑)でも気持ちだけでもさ、そうしたいじゃないですか。
あと、『いつかの夢見たヒーローに』って最後にありますけど、コレでしめたかったんですよ。『俺こそヒーロー!』みたいな意味合いのやつとか。
そしてそして(忘れる所だった(笑))、今回はね、PART.1のプロトタイプだった『KUROGANE』という曲(未完)の詞を使わせてもらいました。え~っと、『少々劇的~超衝撃的』のところかな。あと3番にも『KUROGANE』の詞は使われてますよ。

【ブレイク】
ここにブレイク挟みこんだのにはワケがありまして。前みたいに3番のあとにいれる……のも別にいいんですけど、何せ2番と3番のテンションに差がありすぎて(笑)今回は『ブレイク』というより『間奏』に近くなってますね。HMGを目立たせる部分です。これからコレ結構使ってくかも。この音好きだし、使いやすいし、あと暗くなりがちの曲調をあげられるしさ。よろしくお願いしますね。

【3番】
うん、これはPART.1の3番に近いかな。PART.1の、メロディと歌詞がマッチしてないのを反省して静か目にしてみました。
あ、そうそう。今回の3番は時間稼ぎでも数あわせでもないですよ、意味ちゃんとあります。
彼らから……というか人間以外の生物の目線を利用して、いろいろ言っちゃってます。
最近さ、若い人たちとかがどうも『人生に疲れ気味』な感じじゃないっすか、もしかしたら貧弱なだけかもしんないですけど。『生きる意味がわからない』って言葉とかも聞いたことありますよ。この曲でも言ってますけど、生きる意味なんかなくていいんです。だいたい死ぬ意味だってないんでしょ(笑)じゃ、いいじゃん、死ななくたって。彼らは『生きる』『死ぬ』っていう言葉もってないし、『心』だって『家族』だってあやふやですよ。でもどこかつながってるんです。人間なんて言葉も文字もあるのにコレかよ……って。そういうのは見習いたいな~なんて思いました。
あとね、『僕らにとっては~』のあたり、『KUROGANE』から拝借しました。でも『終わることのない冒険の』の部分が、『食糧めぐりの延長線上』ってなってたんですよ。『食糧めぐり関係なくない?(笑)』なんて思いまして(笑)。
でも言葉としては食糧めぐりのほうがしっくりくるんだけどな~、惜しいです。
で、その次……最後か。彼ら目線の、『おかしいんじゃない?』ってところ。『地ベタをはい』……どこを境界線として『地ベタをはい』なのかって(じゃ、彼らは?って)事とか、『愛』って何……同情すること?『無駄な命などない』のに、勝手に『害虫』よばわりしてるやつらは簡単に殺しちゃう……なんだそりゃ……って。思い付いたことポンポン投げつけてみました。

【アウトロ】
『アウトロ』ってのは、『イントロ』に対しての『アウトロ』ね。ラストの部分。
またね、3やるかもしんないでしょ(笑)だから今度は繋げやすく、かつ、うまい具合いのおわらせかた無いかな~って思って。終わりかたに関しては結構自信ある。
……よくない?(笑)

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

僕を支えてきてくれた愉快で大切な音楽たちを日々の出来事とともにこの場所に刻んでいきます。

浜

Author:浜

Twitter (hamajc)

浜(ジェシー) < > Reload

Ham and egG

logo01.png
僕、浜の音楽プロジェクト。音楽作成の環境としては恵まれてない方だと思いますが、今の自分なりに自分のやりたいやり方で作ってます。 詳細はこちら~

ブログ検索