浜の音楽#0012「4曲目」

実際は3曲目ですが、4曲目です。笑

【トゥ・ラブソング / Ham and egG】

lovesong01.jpg


コチラからどーぞ。


解説(言い訳書き)は、
浜の音楽
#0009
#0010
#0011

からどーぞ。

コメント

 [はな]

浜ちゃん♪

新曲、聴きましたよ~。言い訳はまだ読んでませんからね^^

螺旋階段が最初に出てきて、びっくり!懐かしいものに出逢った気分です^^実は自分のやつあまり歌っていない。上手く歌える気がしなくてね><;

歌詞が、いいなと思うところもあり、浜ちゃんてやさしいんだなと思ったり、韻を踏んでるのは、私も見習いたいと思ったりしました。

最近ハマってる創作は・・実は・・
タンカです(ここで小さい声で)

 [浜]

はなさん。
突っ込みたいところはたくさんあるんですが、とりあえず言わせて。
言い訳(#9から、10,11の順かな)読むと、感想変わりますよ(笑)
でもね、今回の歌詞、両方嘘じゃないから。誤解しないように、あはは。
(言い訳読んでまた言いたいこと出てきたらまた聞かせてくださいな。笑)

で、「螺旋階段が最初に……」の件ですけど、一応螺旋階段の前後に「ヒーロー」、「○○ヲタISMのBGM(サイバージングル)」も入ってますよ、なんかしょぼかったから「今までのやつ入れよ~」ってなっただけですけど。

ホントはね、韻にこだわる必要ないんですよ。
そもそもはなさんみたいなステキなメロディつくるの自信ないし(ラップだって音程はありますけどね)、自分にできることってなんだろって思ったら、やっぱこのへんかなって。
ほんとはね、韻踏んでる踏んでないにかかわらず、「言葉遊び」がしたいんですよ。
で、僕が聞いてってるなかで(チャットモンチーとか例外もありますけど)ラップしてるひとって、言葉遊びうまい人多いな~って感じて……。

で、次。
短歌ですか?!
僕もね、正直興味ない分野じゃないです!
昔学校の国語の授業とかで「俳句」やらされてたときとか、「もうちょい長いこと書きたいな」なんて思って、でも短歌で考えると、舌の回り具合(リズムかなぁ?)がいいし、口に出しても文字にあらわしても、俳句よりかっこよく決まりません?
(↓また、いとうせいこうさんの話になるけど)
たとえば(これは俳句ですけど)
「柿食えば 鐘が鳴るなり法隆寺」
っていうのがあるじゃないですか。
最初の「かきく」、鐘の「か」で、か行っていうのと、あと「なる」「なり」「りゅう」とかで舌の動かし方が楽しいんですよ。
あとね、
「あの人がああいうウタをうたったから、自分はそれに対してこうウタおう」とか、
「誰かがうたったウタの、一部を引用して続きをうたう」とか、これなんてもう音楽でも「サンプリング(他の曲のメロディの一部を繰り返したりして、新しいのをつくる)」とか、いろんな事に進化してるんですよ。
だから僕もそういうの興味あるなぁ。
でもなぁ、はなさんがそんなヒッソリ活動してると自分にはどうも……「自分もやるぞぉ!」感が出ない……。(ぶはは)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 

僕を支えてきてくれた愉快で大切な音楽たちを日々の出来事とともにこの場所に刻んでいきます。

浜

Author:浜

Twitter (hamajc)

浜(ジェシー) < > Reload

Ham and egG

logo01.png
僕、浜の音楽プロジェクト。音楽作成の環境としては恵まれてない方だと思いますが、今の自分なりに自分のやりたいやり方で作ってます。 詳細はこちら~

ブログ検索